雑記 「今」できないことを嘆いても仕方ないし、「将来」まぐれだとしても生き残った人が勝ったことになるのかな。 昨日で平成も終わり。今日からは令和です。 このブログはぼくの考えたことを整理するためでもあり、その時々にどう考えたかを書いておくことの楽しさから続けているものです。 自分の考えをまとめておくのに年号が変わる瞬間はとても意味があるような気がし... 2019.05.01 雑記
雑記 どうしても上司が和暦を使いたがる。西暦の方が便利じゃない? このブログを書いているのは2019年4月末日。 このまま何もなければあと数日で年号が平成から令和に変わります。 昭和の最後の方に生まれたので、ぼくにとっては3つ目の年号となります。昭和→平成→令和。昭和については幼い頃なので思い出はありませ... 2019.04.27 雑記
雑記 家を買った時に考えたこと。実家の状況をみて判断すること。売るなり貸すことができる場所。 医療事務として働きながら住宅ローンを利用して中古の物件を購入しました。 家を買うのは一生に一度の買い物だからしっかりと考えないといけない。なんて言葉もありますが、ぼくは違うと考えているんですよね。 ほんの 家がたくさん余っている時代にひとつ... 2019.04.25 雑記
将来のお金 事務員の運用実績。普通のサラリーマンであるぼくの投資状況について【2019年4月】 自分の商品を持たないぼくはコツコツと資産運用を行なっています。2018年からゆっくりとスタートしており現在では130万円くらいの元金を投資にあてています。 30歳を過ぎてからの投資なので遅いくらいですがコツコツと運用を行なって将来の蓄えにし... 2019.04.22 将来のお金
雑記 中古の家を買って3年目。フローリングのワックスを行ったよ。キレイになって嬉しい。 家を購入して3年が経過しました。比較的キレイに使っているとは思っていますが毎日歩いているフローリングは輝きを失っていました。 きったねー。とはなりませんが最初の輝きを失っているのも事実です。 まるで新卒のサラリーマンの様ですね。ピカピカに輝... 2019.04.20 雑記
雑記 初体験オーディブル。「仕事を楽しいかね」を聴いたら読書とは違う感想になったので書いておく。 耳からの読書をスタートしました。「読む」ではなく「聴く」なので聴書(オーディオブック)でしょうか。 アマゾンの朗読サービスAudible(オーディブル)を契約して最初にどの本を聴こうかなと考えていました。 小説など物語にするか、ビジネス書な... 2019.04.17 雑記
雑記 新しいコンテンツはとりあえず使う。触れる。それだけで未来は変わってくると思う。 今日は無料で楽しむことができるコンテンツに対して試すことができる人フットワークの軽い人は、結局のところ勝っていくんだなぁ。と感じたので書いてみたいと思います。 なので今日の結論としては、 めんどくさがらずに新しいものに触ってみることが大事。... 2019.04.15 雑記
ガジェット ブルートゥースイヤホン1500円で買ったよ【AnutriONのレビュー】 スマホから音楽を聞く時に普通のイヤホンを使っていましたが、長年愛用していたものが壊れてしまったので新しいのを買うためにイヤホンを調べていました。 最近はブルートゥースと言って本体とイヤホンつなぐケーブルがないもの(無線)で音楽を聴いたりする... 2019.04.14 ガジェット
将来のお金 医療事務受託のニチイ学館とソラスト。どちらの株を買ったらいいのか比較しました。 最近は株に興味津々なのでいろいろと調べています。せっかく医療業界で働いているのだから関連する企業の株を調べて買ってみたいと考えています。 今日は医療事務に関しての商品を扱っているニチイ学館とソラストについて調べてみました。医療事務受託大手の... 2019.04.08 将来のお金
将来のお金 はじめての個別株。選び方のポイントを勉強してみた。初心者の投資指標。どれを買う? 個別株に手を出そうとしている初心者はいったいどんな株を選べばいいのかわかりませんよね。ぼくにはちっともわかりません。 トヨタとかニンテンドーあたりの超有名な株を買えばいいのでしょうか? そもそも個別株を買う意味があるのでしょうか? 株の種類... 2019.04.07 将来のお金