将来のお金 コロナウイルスによる経済の混乱。iDeCoやNISAのマイナス記録。 経済が混乱しているので今後の予想は難しいですが個人的にはもう一段階の値下げもあると考えています。 投資をしているので今回のコロナショックの影響で運用資金は目減りしています。資金が減るのは悲しいですね。 iDeCoや積立NISA... 2020.03.22 将来のお金
将来のお金 ネオモバで個別株。1株から買えるので高配当株をバランスよくポートフォリオができますね。 2020年の目標の一つである個別株の購入。月1万円程度を考えているので結果的に15万円くらいになったらいいなぁと考えています。 個別株は100株単位で購入するのが基本となるので1,000円の株でも10万円が必要になります。 普通のサラリーマ... 2020.01.04 将来のお金
将来のお金 ふるさと納税の上限額(年収400万円・妻扶養の配偶者控除あり・iDeCoあり・住宅ローン控除あり)を算出してみたよ。 ふるさと納税は自己負担2000円で地域からたくさんの返礼品がもらえてお得だよ!と巷では言われていますね。 確かに毎月の給料で控除されるくらいなら先にふるさと納税として支払い返礼品をもらった方がお得になるでしょう。 しかし、ふるさと納税の仕組... 2019.11.03 将来のお金
将来のお金 目標は年間100万円。医療事務や病院事務でほったらかしインデックス投資がメインの近況報告【2019年10月】 ぼくは無理のない範囲で貯蓄をしています。金融資産として年間100万円を増やして行けたらと考えています。 年間100万円は難しいと考える人もいれば、余裕でクリアできる人もいます。なので金額自体に大きな意味はないです。50万円でも200万円でも... 2019.10.17 将来のお金
将来のお金 医療事務だからiDeCo(イデコ)で将来に備えています。 医療事務や病院事務は年収が多いとは言えない職業ですね。良くて会社員の平均程度で場合によっては平均年収よりも低い職場もあります。 給料が安いということは日々の生活で精一杯になり将来の備えに不安があります。特に2000万円問題などもあり、ぼく... 2019.08.28 将来のお金
将来のお金 過去1年間の生活費を計算してみたよ。30代病院事務の収支バランスは正しいのかな。 生活費の削減はコストを抑えるには食費などの変動費を抑えるのではなくてなかなか削れない固定費を削減しましょう。とよく本などにも書かれています。 変動費:食費、日用品、交際費、美容費 固定費:家賃(住宅ローン)、光熱費、通信費 この... 2019.07.21 将来のお金
将来のお金 医療事務で老後資金の2000万円を貯めるのは難しい。今後の終始予想を立ててみた。 今週は老後に2000万円が必要になるよ。ちゃんと貯金しておきなさい。と金融庁が公式に発表したことでワイドショーが騒がしくなっていましたね。 ツイッターでもユーモアなつぶやきが多くありました。 正式には金融庁が金融審議会でまとめた報告書「高齢... 2019.06.10 将来のお金
将来のお金 ソラストの株を購入して1ヶ月が経過したよ。5月9日の決算発表と現在の株価と今後のチャートについて。 1ヶ月前にソラストの株を購入しました。1140円。 そこから上がったり下がったりを繰り返してはいますが基本的には大きな変動はなく落ち着いた値動きをしています。 そして5月9日は19年3月の決算発表がありました。 ソラストやニチイ学館な... 2019.05.11 将来のお金
将来のお金 事務員の運用実績。普通のサラリーマンであるぼくの投資状況について【2019年4月】 自分の商品を持たないぼくはコツコツと資産運用を行なっています。2018年からゆっくりとスタートしており現在では130万円くらいの元金を投資にあてています。 30歳を過ぎてからの投資なので遅いくらいですがコツコツと運用を行なって将来の蓄えにし... 2019.04.22 将来のお金
将来のお金 医療事務受託のニチイ学館とソラスト。どちらの株を買ったらいいのか比較しました。 最近は株に興味津々なのでいろいろと調べています。せっかく医療業界で働いているのだから関連する企業の株を調べて買ってみたいと考えています。 今日は医療事務に関しての商品を扱っているニチイ学館とソラストについて調べてみました。医療事務受託大手の... 2019.04.08 将来のお金