雑記

中古の家を買って3年目。フローリングのワックスを行ったよ。キレイになって嬉しい。

家を購入して3年が経過しました。比較的キレイに使っているとは思っていますが毎日歩いているフローリングは輝きを失っていました。きったねー。とはなりませんが最初の輝きを失っているのも事実です。まるで新卒のサラリーマンの様ですね。ピカピカに輝いて...
雑記

初体験オーディブル。「仕事を楽しいかね」を聴いたら読書とは違う感想になったので書いておく。

耳からの読書をスタートしました。「読む」ではなく「聴く」なので聴書(オーディオブック)でしょうか。アマゾンの朗読サービスAudible(オーディブル)を契約して最初にどの本を聴こうかなと考えていました。小説など物語にするか、ビジネス書などの...
雑記

新しいコンテンツはとりあえず使う。触れる。それだけで未来は変わってくると思う。

今日は無料で楽しむことができるコンテンツに対して試すことができる人フットワークの軽い人は、結局のところ勝っていくんだなぁ。と感じたので書いてみたいと思います。なので今日の結論としては、めんどくさがらずに新しいものに触ってみることが大事。とな...
ガジェット

ブルートゥースイヤホン1500円で買ったよ【AnutriONのレビュー】

スマホから音楽を聞く時に普通のイヤホンを使っていましたが、長年愛用していたものが壊れてしまったので新しいのを買うためにイヤホンを調べていました。最近はブルートゥースと言って本体とイヤホンつなぐケーブルがないもの(無線)で音楽を聴いたりするの...
将来のお金

医療事務受託のニチイ学館とソラスト。どちらの株を買ったらいいのか比較しました。

最近は株に興味津々なのでいろいろと調べています。せっかく医療業界で働いているのだから関連する企業の株を調べて買ってみたいと考えています。今日は医療事務に関しての商品を扱っているニチイ学館とソラストについて調べてみました。医療事務受託大手の2...
将来のお金

はじめての個別株。選び方のポイントを勉強してみた。初心者の投資指標。どれを買う?

個別株に手を出そうとしている初心者はいったいどんな株を選べばいいのかわかりませんよね。ぼくにはちっともわかりません。トヨタとかニンテンドーあたりの超有名な株を買えばいいのでしょうか?そもそも個別株を買う意味があるのでしょうか?株の種類は多く...
雑記

自治会の役員を任期満了。楽しかったよ。30代で役員を引き受けて感じたこと。

自治会の役員が任期満了となりました。まだ細かい仕事は残っていますが、3月31日で次の役員にバトンタッチしたので自由の身になりました。自治会の組織や運営内容については地域柄が大きく影響してくるので、メチャクチャ忙しい自治会もあればほとんどやる...
将来のお金

株を買うために医療・介護の市場とビジネスモデル。なけなしの30万円で何を選ぶ?

30万円くらいのお金が投資に回せるくらいの余裕ができてきたので新しく株を持とうと考えています。サラリーマンがお金持ちになるのは一生懸命働くことでは無いことは明確なので、どこかで自分の商品を持つ必要があるのは明白ですが、その商品を持つまでのつ...
雑記

会社員として働くポジショニングについて。頑張らないで活躍して残りの時間は自分のために使おう。

ツイッターのDMがありました。内容としてはサラリーマンとしての働き方についてです。ぼくは以前、メインブログの医事ラボで「社員としてすごい努力をして上を目指すのではなく、そこそこの努力はするけどメインは自分の能力を高めることや個人の幸せのため...
雑記

サラリーマン的思考が凝り固まるといくら能力があっても役に立たない場面もある。ぼくは自分に正直でありたい。

高齢者と仕事の価値観が合わないことは多々あります。高齢者と一括りにしては申し訳ないことは重々承知しておりますが、高齢者と仕事の価値観が合わないものはしょうがない。別に根回しの技術とか社内政治とか印鑑の向きとか。他にもあるでしょう。仕事の本質...